当院では手術や検査に際し、以下の事項を守って様々な種類の動物の全身麻酔を行います。
<全身麻酔の必要性の確認>
検査や処置に全身麻酔が必要な場合、その「処置・検査」がどのくらい必要なものなのか、オーナーさんとお話をします。
承諾を得られた場合には以下の段階を経て行います。
<全身麻酔の手順>
○麻酔をかける前に「血液検査、レントゲン検査、心電図検査、
エコー検査」などの検査をして麻酔のリスクを確認します。
○全身麻酔をかける前に「鎮痛剤、鎮静剤、制吐剤、制酸剤、抗生剤」
を投与してできるだけ安全に全身麻酔をかける準備を行います。
○それぞれの薬剤は数種類そろえ、状況と必要性に合わせて使い分けます。
○全身麻酔は2人以上で行います。
○気管チューブを挿管し、必要な時は人工呼吸をかけます。
○処置・検査中は動物用モニターを使って
「体温、血圧、心電図、呼吸数、酸素飽和度、二酸化炭素濃度」
をモニターしながら吸入麻酔を調節します。
○麻酔が覚めたところで、必要であれば鎮痛剤を追加し、
覚醒を確認します。
<リスクのある場合>
短頭種、病気がある、全身状態が悪い、など全身麻酔へのリスクがある場合は、手術の必要性とのかねあいを考えた上で、必要性が高ければオーナーさんと相談して全身麻酔を検討します。
その場合、酸素室での経過観察、最低限度での麻酔、病気に影響しない薬剤の選択、など慎重な処置を行います。
<犬猫以外の全身麻酔>
犬猫以外の全身麻酔も行います。
この場合はそれぞれの動物種類に適した麻酔や鎮痛剤、抗生剤などを選び、
上記と同様の処置を行います。
<処置・検査の種類>
手術は避妊去勢など一般的なものから、
腫瘍摘出、歯科・口腔内手術、尿路造ロウ、結石摘出、異物摘出、
胃捻転整復などがあります。
生体検査(針を刺したり患部の一部を切り取って,顕微鏡などで調べる検査)でも全身麻酔をかけるときがあります。